LOVⅡのコラボ作品一覧
2010年8月4日 TCG全般何かとコラボ作品の多いLOVⅡ。
今日はⅡになってからのコラボ作品を紹介します。
気に入ってる作品があるならば
レッツ、エクセレント!!
<FFシリーズ(ただし、シヴァやオーディン等の召喚獣は除く)>
言わずと知れたスクエニの看板RPG。
LOVⅡに出演しているのは、Ⅳ、ⅩⅠ、Ⅵの順で三作品。ルビカンテが空気
Ⅳからは、カイン、エッジ、リディア(大人VER)、ゴルベーザ
ルビカンテ、カイナッツォ、スカルミョーネ、バルバリシアの八名。
いずれも強力な使い魔でデッキで中核を担う事が多い。
特にバルバリシアとエッジは海種キラー、ゴルベーザは神族キラーで有名。
ⅩⅠからは闇の王、カムラナート、エルドナージュ、アークエンジェルEVの四名。
闇の王は排出で良く出るのが話題に。魔種版劣化ゴル様だが、使える子。
カムラナートが優秀な不死キラー、逆にエルドナージュが少し残念な出来。
Ⅵからはなんとケフカのみ。
安定したステータスと凶悪な必殺技を備えているチートクラスの存在。
ルビカンテとEVが若干空気・・
ちなみに、召喚獣はLOVⅠの時代から活躍しているものが多く、
それらをカウントすると結構シリーズから出ている事に。
<ROMANSING・SAGAシリーズ>
マイナーでディープなスクエニの名作RPG。
出演しているのはⅡの七英雄、Ⅲの四魔貴族の計11名。
残念ながら七英雄全員はエントリーできない
七英雄チームは相手を狙い撃つ月影と高ATK撃のノエルを皮切りに、
DEF低下のメイルシュトロームと超制圧重視型のスービエ、
移動低下のサイコバインドと複ATK光のワグナス、
強制四速ランダム移動が厭らしい必殺、マリオネットのボクオーン、
以上がトップクラスの使用率を誇る。
残りの二名は犠牲になったのだ・・・。ロックブーケはカムラナートの、
ダンターグはSQNと闇の王のな。
クジンシー?・・・ああ居たねそんなの。
四魔貴族はビューネイ、アラケス、フォルネウス、アウナスの四名。
七英雄と違って全員エントリー可、しかも全員三速複数攻撃と凶悪な作り。
ビューネイの必殺トリニティブラスターはATK・DEF低下+α,
残りの三名の必殺は敵最大二体に属性攻撃、更に打てば撃つほど威力上昇系。
新参だがこれから使用率がメキメキ上がるのでは?
一旦区切ります。
今日はⅡになってからのコラボ作品を紹介します。
気に入ってる作品があるならば
レッツ、エクセレント!!
<FFシリーズ(ただし、シヴァやオーディン等の召喚獣は除く)>
言わずと知れたスクエニの看板RPG。
LOVⅡに出演しているのは、Ⅳ、ⅩⅠ、Ⅵの順で三作品。ルビカンテが空気
Ⅳからは、カイン、エッジ、リディア(大人VER)、ゴルベーザ
ルビカンテ、カイナッツォ、スカルミョーネ、バルバリシアの八名。
いずれも強力な使い魔でデッキで中核を担う事が多い。
特にバルバリシアとエッジは海種キラー、ゴルベーザは神族キラーで有名。
ⅩⅠからは闇の王、カムラナート、エルドナージュ、アークエンジェルEVの四名。
闇の王は排出で良く出るのが話題に。魔種版劣化ゴル様だが、使える子。
カムラナートが優秀な不死キラー、逆にエルドナージュが少し残念な出来。
Ⅵからはなんとケフカのみ。
安定したステータスと凶悪な必殺技を備えているチートクラスの存在。
ルビカンテとEVが若干空気・・
ちなみに、召喚獣はLOVⅠの時代から活躍しているものが多く、
それらをカウントすると結構シリーズから出ている事に。
<ROMANSING・SAGAシリーズ>
マイナーでディープなスクエニの名作RPG。
出演しているのはⅡの七英雄、Ⅲの四魔貴族の計11名。
残念ながら七英雄全員はエントリーできない
七英雄チームは相手を狙い撃つ月影と高ATK撃のノエルを皮切りに、
DEF低下のメイルシュトロームと超制圧重視型のスービエ、
移動低下のサイコバインドと複ATK光のワグナス、
強制四速ランダム移動が厭らしい必殺、マリオネットのボクオーン、
以上がトップクラスの使用率を誇る。
残りの二名は犠牲になったのだ・・・。ロックブーケはカムラナートの、
ダンターグはSQNと闇の王のな。
クジンシー?・・・ああ居たねそんなの。
四魔貴族はビューネイ、アラケス、フォルネウス、アウナスの四名。
七英雄と違って全員エントリー可、しかも全員三速複数攻撃と凶悪な作り。
ビューネイの必殺トリニティブラスターはATK・DEF低下+α,
残りの三名の必殺は敵最大二体に属性攻撃、更に打てば撃つほど威力上昇系。
新参だがこれから使用率がメキメキ上がるのでは?
一旦区切ります。
コメント